情報ネットワーク研究室では、情報処理システムとネットワークを融合した研究課題に取り組み、新たなネットワークサービスの実現を目指します。

携帯電話、Web会議、ネットワークゲーム、農業、交通など様々なIoT(Internet of Things)アプリケーション等のネットワークサービスは、ネットワークを介して提供され、ネットワークを介して情報処理されます。コンピュータ間を接続するネットワーク、ユーザとコンピュータをつなぐネットワークは、広い意味で情報処理システムの一部と言えます。

また、ネットワークサービスでは、大容量で低遅延な操作を実現する快適性、場所を選ばず利用できる利便性、セキュリティリスクを気にせず利用できる安全性は、様々なサービスに共通に求められる要件です。

コンピュータは高性能化し、ネットワークも高速化する時代に、情報ネットワーク研究室では、ネットワークを情報処理システムの一部と捉えて、これらの快適性、利便性、安全性を実現するための情報処理システムの研究課題に取り組みます

  • ニュース

    2025.03.21 卒業式、修了式が行われB4生5名、M2生2名が卒業しました。

    2025.03.03 平木さんの論文「ユーザ参加予測に基づいた分散処理システム向けの低遅延なネットワーク設計法」が IEICE 和文論文誌(B)に採択されました。

    2025.02.26 B4学生5名の実務訓練発表会が行われました。

    2025.2.25 土合さんの論文「Hybrid Hierarchical Network Design Scheme with Wavelength Conversion」が IEICE Communications Express (ComEX)に採択されました。

    2025.2.18 博士前期課程の修士論文審査会で、平木さんと土合さんが発表しました。

    2024.12.26 博士前期課程1年 米持春樹さんが修論中間発表(オンライン)を実施しました。

    2024.12.25 卒業研究発表会で、多賀さん、堀さん、泉谷さん、湯原さん、中嶋さんが発表しました。終了後クリスマス会をしました。

    2024.12.05 博士前期課程2年 土合玲音さんと平木志虎さんの博士前期課程予備審査が実施されました。

    2024.11.15 堀 央樹さんがNS研究会(福井大学)で発表しました。

    2024.9.6 多賀一平さんがNS研究会(東北大)で発表しました。

    2024.9.2-9.6で沼津工業高等専門学校 小山田純さんと近畿大学工業高等専門学校 箸尾泰良さんが実習に来ました。

    2024.06.10 就職組の就職活動が落ち着いたのでお祝い会をしました。

    2024.04.02 早期配属の多賀 一平さんに加えて、新M1生の米持春貴さん、新B4生 堀 央樹さん、湯原 快多さん、中嶋 武尊さん、泉谷 春樹さんが研究室メンバに加わりました。

    2024.04.02 川端教授の論文「DSND: Delay-Sensitive Network Design Scheme for Multi-Service Slice Networks」が IEEE Networking Lettersに採択されました。

    2024.03.22 B4学生2名の卒業式が終わり、卒業パーティを行いました。

    2024.02.29 B4学生2名の実務訓練発表会が行われました。

    2024.1.8 平木志虎さんがIEEE CCNC2024(ラスベガス)で論文「A Distributed Processing Communication Scheme for Real-Time Applications over Wide-Area Networks」を発表しました。

    2023.12.26 情報・知能工学系の修士中間発表会が行われ2名のM1生が発表しました。

    2023.12.25 多賀さんの歓迎会と卒研発表会ご苦労様会をしました。

    2023.12.25 情報・知能工学系の卒研発表会が行われ2名の卒研生が発表しました。

    2023.12.15 平木志虎さんがIEICE NS研究会(九州工業大学)で発表しました。

    2023.11.17 豊橋技科大同窓会報(2024年2月発行予定)の「2023年度の3系の研究室だより」に、土合玲音さん記事が掲載予定です。

    2023.11.15 早期配属のB3生 多賀一平さんが研究室メンバに加わりました。

    2023.10.04 土合玲音さんがIEICE NS研究会(北海道大学)で発表し、「はじめての研究会講演奨励賞」を受賞しました。

    2023.09.28 川端教授の論文「CMND: Consistent-aware Multi-server Network Design Model for Delay-Sensitive Applications」がIEICE EB論文誌(Vol.E107-B, No.3, 2024)に採択されました

    2023.09.27 研究室メンバで餃子パーティをしました。

    2023.9.4-9.8 鹿児島高専、福井高専から実習生を受け入れました。

    2023.9.4 台北科技大学付属高専の学生が見学にきました。

    2023.08.26 オープンキャンパスで研究室公開をしました。

    2023.8.21-25 津山高専から実習生を受け入れました。

    2023.06.21 研究室メンバでお好み焼きパーティしました。

    2023.06.19 川端教授の論文「MHND: Multi-Homing Network Design Model for Delay Sensitive Applications」がIEICE EB論文誌(Vol.E106-B,No.11, 2023)に採択されました。

    2023.05.30 IEEE ICC(ローマ)で論文「A Network Design Approach Considering Data Consistency for Delay-Sensitive Distributed Processing Systems」を川端教授が発表しました。

    2023.04.11 川端教授の論文「A Network Design Scheme in Delay Sensitive Monitoring Services」がIEICE EB論文誌(Vol. E106-B, No. 10, 2023)に採択されました。

    2023.04.05 新B4学生2名が配属となりました。

    2023.03.23 B4学生4名の卒業式が終わり、卒業パーティを行いました。

    2023.03.01 B4学生4名の実務訓練発表会が行われました。

    2023.01.09 IEEE CCNC(ラスベガス)で論文「Multi-Homing Network Design Model for Delay Sensitive Distributed Processing Applications」を川端教授が発表しました。

    2022.12.22 情報・知能工学系の卒研発表会が行われ4名の卒研生が発表しました。

    2022.10.29 川端教授が やしの実FM「天伯之城 ギカダイ」に出演しました。

    電子情報通信学会 会誌2022年10月号に川端教授の記事「社会人一年生への期待と役割 -情報通信産業の採用経験者へのインタビューから-」が掲載されました。

    2022.09.28 ICAICTA2022(豊橋)で川端教授がキーノート講演をしました。

    2022.04 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系に情報ネットワーク研究室(川端研)が発足しました。